こんにちは、横井です!
初心者のうちは、記事を書かなければ始まりません。
当然ですが、記事を書かなければ稼げませんからね。
ブログで稼げるようになった人ですら、毎日記事を更新しています。
稼いでいる人が記事を書いているのに、初心者のあなたが書かなくてどうするの。
最初はとにかく記事を書きまくるしかないのです。
目次
記事を書く必要性
記事作成が上手くなる
これから、ブログで稼ごうと思ったら記事を書いていかなければなりません。
記事を書かないで稼いだ人など、聞いたことがありませんから。
最初のうちは1つの記事を書くだけでも、時間がかかります。
ぼくも慣れないうちは、1記事を書くのに半日かかったりもしていました。。
それだけ時間をかけて書いても、アクセスが集まらなかったり、検索エンジンに表示されないこともあります。
[voice icon="https://yahoo.jp/box/_KsUOd" name="くぅーちゃん" type="r"]そんなことはよくある![/voice]
それでも書いていかなければなりませんから、ブログ運営は孤独な作業なのです。
しかし、記事を書いていれば上手くなっていきます。
1記事を書く時間も短縮されますし、良質な記事も書けるようになってくるのです。
量が質を高めると言われるように、上手くなるコツは書くしかないのです。
コピーライティングの勉強ばかりをしていても、上手くはなりません。
記事を書くことが上手くなれば、短時間で記事を増やせますからね。
信用につながる
せっかくあなたのブログに訪問してくれたとしても、記事数が10記事でしたらどうでしょう。
読者は「まだ初心者のブログなのか」「見る記事が少ないな」そう感じでしまうでしょう。
情報が少ない = 価値がない
少ない記事では与えられる情報が少ないので、価値を与えることができません。
記事数が多いだけで、このブログは信用できると人は判断してしまいます。
ぼくも人のブログを見る時は
[voice icon="https://yahoo.jp/box/CFNplX" name="横井" type="l"]何記事を書いているのだろう?[/voice]
まずチェックしますね。
例えば、記事数が3000記事のブログってなんか凄そうに感じませんか?
だって、1日1記事を書いても10年ですよ。
それだけ続けられるブログは少ないですし、3000記事も書いていたら必ず何かしらの結果がついてきます。
もちろん、大事なのは記事の内容ですが、記事数というのも一つの判断材料にはなってきますからね。
アクセスが集まる
ブログへの入り口として、検索エンジンがあります。
あなたの記事を上位表示させることによって、検索されて記事への導入へとつながるのです。
記事数が多いということは、ブログへの入り口が多くなるということ。
多くの記事を上位表示させることができれば、検索から読者が訪問してきます。
入り口が多くなればなるほど、読者も入ってきやすいですからね。
どの入り口から入っても、アクセスはアクセスなのですから^^
楽しくなる
ブログを続けていくには、楽しむことが1番ですからね。
ブログは始めたばかりは全然稼げないですし、アクセスもない。
そんなの楽しめないと、苦行でしかありませんよ。
書いていけば、読者から反応も取れるようになります。
反応はあれば楽しいですよね?
「次はこんな記事を書こう!」楽しくブログを運営することができます。
楽しくなればこっちのもの!
楽しんでいる奴が最強です。
[kanren postid="1727"]
楽しければ、更に記事更新が進みますからね。
やる必要がないもの
記事作成が必要なのはわかるのですが、ついつい違うことをしてしまいます。
記事作成ばかりしていても、上手く書けないと苦痛ですし、段々と飽きてきますから。
もちろん、ブログ運営には必要なことですが、初心者のうちは気にしなくてもいいことがあるのです。
他のブログの研究
世の中、面白いブログは沢山ありますからね。
他のブログを見て、良いところを自分のブログに取り入れることは大事なことです。
しかし、他のブログばかりを見ていても、記事作成は進みません。
「この書き方いいじゃん」そう思ったら、すぐに行動に移さなければ意味がありません。
ぼくも他のブログを研究していたら、必要ない関連記事など読んでしまって、ついつい時間を取られてしまったことがあります。
他の記事への導線が上手く引かれていますからね^^;
他のブログの研究は最低限にして、自分のブログに集中しましょう。
ネタ探し
あなたは少なくとも何十年も生きているのですから、ネタを探さなくても自分の中にネタはあるはずです。
そもそも、発信したい何かがあってブログを始めたわけですから、その何かを記事にしていけばいいのです。
でなければ、ブログを始めようとは思いませんからね。
ネタ探しにも時間が取られますので、ネタが無くなってきたなと感じたらネタ探しをすればいいのです。
わざわざ「ネタを探そう!」そう思わなくても、本を読んだり、人の話を聞いたり、日常の中にネタは転がっていますから。
デザイン
WordPressでブログを構築していると、できることも多いので楽しいですよね。
有料テーマを使えば、デザイン性に優れていて自分がデザイナーにでもなったような気分でブログ構築ができます。
もちろん、読者だってデザインがキレイなブログの方がいいですよね。
読みやすいし、オシャレなブログの方が居心地がいいですから。
でもね、それは読者が増えてから考えればいいのです。
読者がいないのに、デザインばかり考えて考えていても進みません。
ちょっとデザインをイジっているとわからない点が出てきます。
それを調べ出していると、また時間が取られてしまいます。
デザインが上手くできた時は、嬉しいですよ。
喜びはわかるのですが、もっと必要なことがありますからね。
初心者のうちは、デザインはほどほどにしましょうね。
シンプルなデザインでも稼いでいるブログは、いくらでもありますから。
アクセス解析
初心者のうちはどうせアクセスはありませんので、アクセス解析する必要はありません。
Googleアナリティクスの設定だけして、後は放置しておきましょう。
いきなり大量のアクセスがきたとしても、ラッキーパンチですし続きません。
アクセスが集まるには、最低でも3ヶ月はかかりますので。
ぼくもブログを始めた頃は、「今日は何アクセスあったかな?」とついつい気にしてしまいました。
[voice icon="https://yahoo.jp/box/CFNplX" name="横井" type="l"]昨日よりアクセスが増えた!!![/voice]
[voice icon="https://yahoo.jp/box/CFNplX" name="横井" type="l"]アクセス減っているな。。[/voice]
少ないアクセスの変動に一喜一憂していましたからね。
気になって、次の日もまた見てしまうという悪循環。。
10アクセスも30アクセスも大して変わりません。
これから、何十万アクセスのブログを作っていくあなたには誤差の範囲なのです。
まとめ
ブログ初心者のうちはあれこれ考えずに、記事作成に集中しましょう。
何度でも言いますが、とにかく記事を書かないことには稼げません。
一点集中で進んでいきましょう。
いかに記事作成集中できる環境を作るかが大事なのです。
お気に入りのブログやGoogleアナリティクスなど、開いた状態で置いておかないでくださいね。