こんにちは、横井です!
「多くの文字が書けない。。」と嘆く人がいます。
僕も最初は文字数が少なくて、悩んでいましたよ。。
ブログを作るなら、それなりの文字数が求められると思っていましたからね。
しかし、ブログの記事を書くのに文字数は少なくてもいいのです。
大事なのは読みやすいかどうかが大事ですから。
文字数は?
文字数の決まりはありません。
「一つの記事で5000文字書かなければいけない」そのような決まりはないです。
あなたが記事を書く際に、何文字が少なくて、何文字以上が多いと感じますか?
- 1000文字は少ない
- 5000文字は多い
読み手によって、感じ方は違いますからね。
そもそも、記事を書く目的は何だったでしょうか?
書く目的は、読者の問題解決ですよね。
読者に価値を与えなければいけないのです。
価値を与えることに、文字数は関係ないのですよ。
文字数は問題解決をしていたら、「このぐらいの文字数になった」という、記事を書いた結果。
読者の問題解決できるまで、文字を書けばをいいのです。
少ない文字でも解決できるのなら、文字数はいりませんよね。
文字数はどれだけ多くても、読みやすいと思われれば読まれます。
長い記事が読めないではなく、つまらない記事なので読めませんなのです。
実は、ブログには長い記事も短い記事もないのです。
- 読みやすい記事
- 読みにくい記事
この違いなのです。
これはブログだけに言えたことではありません。
小説のよう何万文字で構成されていても、読みやすく面白ければあっという間に読んでしまいます。
読み終えた時には短かったと感じるでしょう。
興味のない数百文字で構成されたエッセイのような本でも、人によっては長く感じてします。
文字数を多くすればいいわけではなく、短くても面白い記事を書けば読者には伝わるのです。
文字数の目安
2000文字を目指しましょうか。
僕は自分の中で、最低でも2000文字を書くというルールを決めています。
なぜ、2000文字なのか?
2000文字を書けば、見出しで区切る必要が出てきます。
もちろん1000文字で区切ることはできます。
しかし、1000文字で区切るとかなり本文が短くなり、短くなると情報が少ないと読者は感じてしまいます。
とても1000文字で伝えきることができません。
やはり、最低でも2000文字は必要なのです。
ついつい、僕も5000文字の記事を書いてしまうときがあります。
手が止まらないというか…調子に乗ってくるのです。
きっとあなたにもそんな感覚があるはずです。
その時には見出しでしっかり区切ること、同じ言い回しをしていないかなどに気をつけます。
ただ自分の書きたいことを書いてしまうと、読者にも自己満足で書いていることが伝わりますから。
読んでいて苦痛になってきてしまいます。
あなたもただ長い小説を読むことは、苦行でしかありませんよね?
過去に記事構成の記事を書いたことがあります。
文字数毎に分けて考えてみましょう。
導入:250文字
本文(見出し):1500文字
まとめ:250文字
僕の記事はこのような文字数で構成されています。
導入が長くて、いつまで本文(読者が知りたいこと)が始まらなかったら、読んでられませんよね。
もちろん、これが正解と言うわけありません。
文字数を気にして記事を書く時の目安としてください。
横井のブログの文字数
僕の記事は全て2000文字以上で構成されています。
長い記事は3000文字を超える時もありますし、プロフィール記事は5000文字を超えています。
もうこちらのプロフィール記事は読まれました?
きっと、5000文字を感じさせずにあっという間に読んでしまいますよ。
なぜ、読めてしまうかというと…読みやすいからです(←自分で言った!)
読みやすい構成で書いていますのでね^^
その辺のテクニックはまた今度!
慣れないうちは2000文字書くのは、大変ですよ。
僕も「けっこう書いたな!」と思っても、1000文字程度しか書けていなかったこともあります。。
書いていくうちに勝手に文章は上達していきますので、最初は書けなくても焦らないでください。
気付いたら、2000文字ぐらいはあっという間に書いてしまいますから。
とにかく文字数を書きまくることも練習になりますよ。
読み直してみると、記事内で同じようなことを書いていたりします。
記事内を削っていく作業をすれば、すっきりした文章に生まれ変わるのです。
自分がせっかく書いた記事を削除することを勇気のいることですが、読者のことを考えればしょうがないことなのです。
削除することによって、新しい表現も生まれてきますから削除することを恐れないでください。
常に読者目線で記事を書いていくことを求められます。
まとめ
文字数に正解はありません。
正解はどれだけ読者に価値を与えたかですから。
ブログの目的は読者の問題解決ですからね。
価値を与えるのに必要な文字数を書けばいいのです。
短く解決できるなら、短い記事でいいのです。
これだけ意識しましょう。
文字数を意識し過ぎて、目的を間違えないようにしましょうね。