こんにちは、横井です!
ビジネスをしている人は、必ずと言ってもいいほどにSNSを活用しています。
発信しないことには、自分のビジネスを知ってもらうことはできませんからね。
ぼくもSNSは遊びから初めて、ビジネスに活用するようになりました。
今では欠かせないツールとなっています。
ぼくのSNSの履歴を振り返ってみますね。
目次
23歳:ライブドアブログ
ぼくがネット上で発信するようになったのは、23歳。
上司から「ブログを書け!」と言われて、書かされたのがきっかけです。
熱を持ってブログに取り組んでいたわけではありません。
当時は、情報発信の楽しさ、必要性も感じられていなかったです。。
読者がいたわけでもないですし、文字数も少なく自分の日常を発信しているぐらいでした。
今では、10代からSNSを活用して情報発信をしている人もいますのでね。
ぼくらの頃からでは、信じられません。。
24歳:mixi
当時流行っていたのがmixi。
mixiって、懐かしいです。。
コミュニティーに参加して、同じ趣味の人のコメントを見てと。。
完全に遊びでしたね。
ぼくもちょっとブログも書いてみましたが、ただの日記。
この頃にもmixiも活用して、ビジネスを展開していた人もいましたからね。
結局は使い方次第なのでしょう。
SNSに正解はないでしょうし。
26歳:アメブロ
本格的に情報発信に取り組んだのは、起業してからですね。
アメブロで自分の店の情報やモデル活動を発信。
コピーライティングの技術もなかったので、今見ると下手くそ過ぎて恥ずかしい記事ばかりです。。
そんな言葉すら知らなかったですからね。。
「経営者はブログを書くものだ」起業したばかりでしたので、ちょっと背伸びをして、気持ちは意識高い系でいましたよw
機会があれば、この頃のブログも公開したいですね。
楽しみにしていてください^^
我ながら、この頃に比べると文章が上手くなったなと思いますよ。
[voice icon="https://yahoo.jp/box/_KsUOd" name="くぅーちゃん" type="r"]そりゃ、そうだろ![/voice]
27歳:Twitter
ブログより手軽なTwitterをスタート。
誰の役にも立たない、自己満足なつぶやきをしていました^^:
とにかくフォロワーを増やそうと思い、相互フォローを繰り返してフォロワーを増やす。
フォロワーが増えたものの、中身はスカスカ。。
Twitterは匿名性も高いので、変な人がいる沢山いるイメージでした。
ネガティブな発言も多かったですからね。
(自分がフォローしている人がネガティブだっただけ。。)
今ではネガティブな発信をするアカウントは、解除してしまいますが。
その後も数年は、たまにつぶやく程度でしたね。
今ではこんなにTwitterをやり込むことになるとは、当時は思ってもみなかったです。。
28歳:Facebook
ぼくが登録した頃が利用者も少なく、周りでFacebookを登録している友達もいなかったですね。
徐々に利用者も増えだし、「これからはブログやTwitterではなく、Facebookだ!」と盛り上がってきました。
その波に乗り、友達申請を送りまくる。
今なら完全にスパム扱いでしょうね^^;
コツコツ繋がりを増やし、上限5000人の「友達」ができたのです。
経営者や個人事業主が自身のビジネスに取り入れていて、Facebookを通じて沢山の出会いのきっかけにはなりましたね。
Facebookで出会った仲間とは、今でも付き合いがありますよ。
31歳:WordPressブログ
この頃からネットで稼ぎたいと思い、ネットビジネスを勉強。
ここからぼくのネットビジネスが始まったのです。
初めて買った情報商材では、メルマガを推奨しており、集客ツールとしてブログを構築することが書いてあったのです。
この時に初めて初めて有料ブログの存在を知りました。
ネットはSNSやネットサーフィンの知識しかなかったので、試行錯誤でブログを構築、メルマガ配信スタンドを借りる。
自力で作ったものの、何を書いていいのかわからず鳴かず飛ばずで挫折。。
33歳:Instagram
写真がメインのSNSということで、若い女子が参加。
一気にSNS利用者が増えましたね。
ぼくもInstagramでハッシュタグという文化を知りましたよ。
写真の投稿時に加工もできるので、誰でも簡単にキレイな写真を作れます。
女子の写真に対する努力が凄い。加工にこだわってますよね。。
34歳:YouTube
ユーチューバーなんて言葉も出てきたように、YouTubeで稼ぐ人が現れ、投稿者も増えてきました。
ぼくもずっと利用者でしたが、自分で投稿してみようとカメラを揃えてYouTubeを勉強。
初めて本格的に自分で作った作品がこちら↓
XJAPANに会うためだけにイギリスへ!!握手会&サイン会にも参加!?旅行記を動画にまとめてみました。
我ながら、けっこうなデキだと思っているのですが!(←ドヤッ)
現在:全て
SNSは全て手段ですので、できることは全て取り入れています。
SNSによって、客層も違います。
客層が違えば発信の仕方も違ってきます。
自分が届けたいお客さんに、届けたい情報を届けているだけですので、SNSに拘る必要もないのですね。
それでも、ぼくのメインはブログとTwitterですがね。
この2つは相性が良いのと、ぼくの伝えたい客層がそこにはいますので。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
SNSには見ているだけの人も多いですが、勿体ない。
発信する側に回った方が絶対に面白いですから。
あなたのビジネスに合ったSNSを活用していきましょう。
どのSNSにもお客さんはいますので。
どうせやるなら、やり込んでみましょうね。
そこには、普段出会えないような人との出会いが待っていますので。