こんにちは、横井です!
ブログを開設したらまずは「サイトタイトル」を決めましょう。
記事内容が大事だから言ってと、サイトタイトルを疎かにしてしまっているブログが多い。
非常に勿体無いのです。。
サイトタイトルを見ただけで、「このブログを読んでみたい!」そう思わせなければなりません。
実は、3個のキーワードを意識すれるだけで読者の目に止まる魅力的なサイトタイトルになるのです。
決め方のコツを伝えていきますね。
メリット
大原則として、読者は自分のメリットしか考えていないのです。
ブログにメリットを感じなければ、記事を読んでみようとはなりません。
サイトタイトルにメリットを含み、「あっ、このブログはこんなことを教えてくれるのか」と感じたら、少し読んでみるかなともなるわけです。
だって、あなたの求めている情報が書かれているのかもしれないのですから。
感じるメリットも読者によって違ってきます。
あなたのブログは、どんな読者にどんなメリットを与えることができるのかを考えなくてはなりません。
そのメリットをサイトタイトルに含めていくのです。
具体性
抽象的ではなく、数字などを含ませて具体的なタイトルにしていきましょう。
例えば、このようなサイトタイトルのブログがあったとします。
- 「少しの行動で大金を稼げる方法」
- 「たった一つの行動で月収100万円を稼げる方法」
どちらのブログも「目的はお金を稼ぐ」ことです。
同じようなことを伝えるタイトルではありますが、具体的なのはどちらでしょう?
後者の方が興味を持たれるタイトルですよね。
「少しの行動」とは、実際にどのくらいの行動でしょう?
運営者の行動量と読者にとっての行動量が違ってきますよね。
運営者と読者の価値観の違いが生まれてくるのです。
「大金」とは、10万円?1億円?
いくら稼がせてくれるのか、読者は想像がつきにくいのです。
10万円稼ぐ方法なら興味ないけど、1億円を稼ぐことには興味のある人もいますからね。
具体的数字は、自信の表れでもあります。
これはサイトタイトルだけでなく、普段から使えるテクニックです。
実はこの記事のタイトルでも、具体性を使っていることに気付きましたか^^?
説得力を持たせるなら、抽象的ではダメ。
数字を交えて、具体的に相手に伝えていきましょう。
名は体を表す
サイトタイトルを見ただけで、どんなブログかがわかるようにしなければなりません。
「何を伝えたいのか?」「何を知れるのか?」サイトタイトルではわからないブログが多いです。
僕のブログは「現役モデルが教える、ブログで起業して自由になる方法」ですが、このサイトタイトルからわかることは
「現役モデルが『ブログで起業して自由に生きる方法』を教えてくれるんだ!」
ということが伝わりますよね。
ですので、サイトタイトルのような状態を叶えたい読者しか集まりません。
起業や自由に興味ない人は、僕のブログを見ても面白くもないのです。
時間の無駄になるので、見なくていいのです。
友人関係は僕のブログを見ませんよ。
ブログを書いていることを教えてもいないですけどね^^;
地域密着の美容室やパン屋さんなら、「地域名」を入れた方がいいですね。
地域性が出てくるビジネスなので、県外の人に見てもらう必要もありませんから。
読者の属性を絞ることが大事なのです。
最悪なタイトル
読めない
ブログを見ていると、英語のタイトル(それも筆記体)のサイトタイトルに出会う時があります。
「よめねー!!」「意味わかんね。。」といつも思います。
僕が英語が苦手なだけかもしれませんが。。
運営者はオシャレと感じているのかもしれませんが、読者のことを考えているサイトタイトルとは思えません。。
読者はサイトタイトルの意味を調べている時間もないし、何を伝えたいのかも伝わってきません。
英語を入れることは悪いことではありませんが、自己満足のサイトタイトルにならないように気をつけましょう。
自分の名前を入れちゃう
「お前、誰だよ!?」
著名人でしたらいいですよ。キャラもわかっていますし、その人の情報だから取りたいと思うわけですから。
ホリエモンの公式ブログも「ホリエモンドットコム」ですが、ホリエモンのファンなら読んでみたいですよね。
これが「ヨコイドットコム」だったらどうでしょう?
我ながら、さむいです。。
読者は我々一般人の名前なんて知らないし、興味もないのです。
読者が興味があるのはあなたではなく、記事の内容(メリット)なのです。
記事を読んでもらうために、タイトルはあるのですから。
〇〇奮闘記/〇〇日記
「田舎の大学生がネットビジネスで月収100万円稼ぐまでの奮闘記」
そんなサイトタイトルを見かける時があります。
読者は自分のメリットを考えているので、あなたが頑張ろうが知ったこっちゃないのです。
別に最初からあなたを応援したいとは思ってもいないですしね。
記事に共感して、応援したくなることはありますが。
そもそも、結果の出ていない奮闘中の人間に教えてもらいたいと思いますか?
どうせ教えてもらうなら、結果の出ているプロに教えてもらえばいいのです。
まとめ
ブログにとってサイトタイトルは顔になってきます。
見た目は大事ですよね?
「人間関係は第一印象で決まる」とも言われています。
ブログと読者も顔はわかりませんが、出会った瞬間に「読みたい/読みたくない」が決まってきます。
しっかりキーワードを含めて、サイトタイトルを決めていきましょうね。