こんにちは、横井です!
ブログを作っていくためには、書くための準備やSEO対策もしていかなければなりませんよね?
設定をせずに記事を書き始めても、物足りなさを感じると思います。
そこで必要になってくるのが「プラグイン」というツールなのです。
初心者からしてみれば、「プラグインって何だよ!?」って感じですよね。。
プラグインとは一体?
インストール方法や注意点と合わせてお伝えしていきます。
プラグインとは?
WordPressの機能を拡張するためのツールです。
WordPressをインストールしたばかりは、何も機能が整っていないシンプルな状態なのです。
「おいっ、何もできないじゃん!」
当時の僕は戸惑いましたよ。。
何もない状態からプラグインを使ってカスタマイズしていけるのが、WordPressの特徴なのです。
WordPressをインストールすると、デフォルトで設置されているプラグインもありますが、やはり足りません。。
作業していくと
- もっと記事を書きやすくしたい
- おすすめ記事を表示んしたい
- SEO対策できないかな
- お問い合わせフォームを設置したい
- バックアップはどうしよう
- スパム対策も必要だな
色々とやりたいことができてくるのです。
そんな時にプラグインを設定して、色々な要望に応えていきましょう。
必要なプラグインをWordPressにインストール設定して、あなた好みのブログを作っていけばいいのです。
ブログの用途や方向性によっても必要なプラグインは違ってきますからね。
僕もブログを何個か運営していますが、設定しているプラグインは違ってきますよ。
家でイメージするとわかりやすいかもしれません。
家も建てたばかりでは、まだ何も揃っていない状態ですよね。
土地を買って家を建てたら生活はできますが、やはり快適さや便利さも必要になってきます。
ですので、家電や家具を揃えて生活を豊かにしていこうと思います。
お客さんが遊びに来てくれても、快適な方がゆっくりできますからね。
サーバー:土地
ドメイン:住所
ブログ:家
プラグイン:家電
そう思っていただけると、わかりやすいかなと思います。
「あなたの住みやすいは?」「遊びに来てくれたお客さんにどう過ごして欲しい」揃える家電は変わってきますよね?
住む場所によっても変わってくるかもしれませんね。
沖縄には強烈な暖房もいらないでしょ(笑)
それでは、プラグインを設定していきましょう。
インストール方法
実際にプラグインをインストールしていきましょう。
「ダッシュボード」 → 「プラグイン」 → 「新規追加」をクリックしていきましょう。
プラグインを追加のページが開きますので、右上の「プラグインの検索」にインストールしたいプラグイン名を入力してみます。
例えば、関連記事を自動で表示してくれる「WordPress Related Posts」というプラグインをインストールしてみましょう。
キーワードにWordPress Related Postsと入力すると、プラグインが表示されます。
お目当のプラグインを探して、「今すぐインストール」クリックしましょう。
インストールされると「有効化」と表示されますので、こちらをクリックすれば完了です。
インストール済みのプラグインは、「ダッシュボード」 → 「プラグイン」 → 「インストール済みプラグイン」で確認できます。
インストールしたプラグインが表示されていれば、OKです。
もしプラグインを停止したい時は「停止」をクリックすれば、簡単に停止できますので。
プラグイン設定の注意点
様々な用途に対応できる、優れもののプラグイン。
ブログ構築には欠かせないものとなっています。
しかし、インストールをしまくればいいわけではないことを覚えておいてほしいと思います。
「SEO対策だ〜!!」と言っても、SEO対策できるプラグインは沢山あります。
全てのプラグインをインストールすればいいというわけではありません。
プラグインは全てが公式で作られているわけではないので、各プラグインの相性や互換性も生じてきます。
それによって、逆に機能が低下したりバグが発生する危険性もあるのです。
多ければそれだけ不具合も出てきますのでね。
ブログ内もできる限りスッキリさせておきましょう。
家もそうですよね?
同じような家電を買っても使わなかったり、そもそも置いておくスペースが邪魔だったりしますよね。
家電によっては、火事の恐れだって出てきますから。
最低限あればいいのです。
必要なモノはそんなに多くはないはずなのです。
ブログを作っていくと「あれも欲しい」「こんな機能もあったらな」と欲が出て来ます。
プラグインは色々できて楽しいのですよね。。
「そのプラグインは本当に必要なのか?」を意識して、インストールをしていきましょう。
プラグインは多くても15個もあれば十分ですので。
まとめ
プラグインを上手く活用してば、記事作成を早くなりますし、SEO対策やバックアップもできてしまいます。
あなたが使いやすく、そして読者さんが居心地の良いブログを育てていきましょうね!