こんにちは、タクミです!
会社に勤めて、頑張っていることは素晴らしいことです。
それを否定するつもりはないですが、本当にそのままでいいのかなと疑問には感じます。
「労働でしか稼げない」
そう諦めている人も多いですが、後何十年も労働するつもりですかね。。
先を考えると、ぼくは辛いですけどね。。
起業や副業を考えないで、「会社に雇われて労働だけをしているのはやめとけ」という話をしていきます。
目次
働き続けるって辛くない?
今の会社で労働を続けて入れば、そのまま定年を迎えるでしょう。
定年も70歳、75歳と伸びる可能性があります。
「あと、何十年働くのですか?」って感じですよね。
今から何十年もそのまま働くのは辛くないでしょうか?
収入に限界がある
サラリーマンをしていれば、もらえる収入には限界があります。
基本給と引き換えに、安定をもらっているわけですから。
同じ時間で労働をするなら、1円でも多くの給料をいただきたいですよね。
しかし会社も人件費が発生するのです。
できるだけあなたを安い賃金で働かせたいと考えます。
その分、経営者や株主の取り分が多くなりますからね。
昔のように年功序列もないので、これから収入が上がっていく保証はありません。
会社の業績が悪ければボーナスがカットされ、リストラの恐怖もあります。
上司を見ていれば、将来がわかりますよね?
今の上司の収入があなたの将来の収入ですから。
国や会社が伸びれば給料も上がるかもしれません。
これからの時代を考えれば、下がる可能性の方が高いのです。
もっと稼ぎたいと思っていても、上がるどころか下がってしまうかもしれませんからね。
辞めたら収入がなくなる
仕事を辞めたら、給料はありません。
当然ですよね。
会社に何の利益も残さないわけですから。
会社だっていつまでも給料を払う義理はありません。
あなたがずっと会社にいたいと思っていても、会社が無くなってしまうことだって考えられます。
その時にあなたの収入は無くなってしまうのです。
体調が悪くても、家族との時間を過ごしたいと思っていても、会社を辞めることはできません。
時間がない
会社に拘束されるわけですから、自由な時間はありません。
出勤から定時までは、あなたの時間を会社に預けなければならないのです。
朝早くからの出勤を求められたり、残業もしなければならない時もあるでしょう。
朝から働いて、帰りは夜中。
[voice icon="https://yahoo.jp/box/_KsUOd" name="くぅーちゃん" type="r"]そりゃ、時間なんてないわ[/voice]
あなたの時間は有限。
確実に死に向かっていますからね。
そんな貴重な時間を刻一刻と奪われていくのです。
[voice icon="https://yahoo.jp/box/Jdv5CF" name="サラリーマン" type="r"]家族のためにはしょうがない。。[/voice]
気持ちはわかりますが、家族のために死ねますか?
あなたが体調を崩してしまったら、家族も困ります。
子供が小さい時は一緒にいてあげたいですし、沢山の経験もさせてあげたいですよね。
会社に勤めていたら、いつまで経っても時間が作れないのです。。
終わりがない
決算時期などいい成績で終えることができれば「仕事をやり切った!」と感じるかもしれません。
しかし、また明日から仕事が始まります。
今年度の目標を掲げて。
また1からスタートが始まるのです。
毎年毎年、その繰り返し。
いつまで経っても、終わりは来ないのです。
長く会社に勤めればそれだけ、責任も大きくなってきますよね。
余計に労働時間が増え、益々時間はなくなってくるのです。
サラリーマンの終わりが定年だとしても、まだ何十年もありますからね。
先は長いのです。。
資産を作っていこう
会社からの給料には限界がありますし、時間を作れません。
だったら、資産になるものを作っていくしかないのです。
資産を作っていけば、あなたが会社を辞めたとしても収入が発生し続けます。
収入が発生し続ければ、今度は時間が生まれますからね。
その時間で働けば、単純に収入は2倍。
働かずに家族や趣味の時間に没頭してもいいのです。
もちろん資産を作るのは簡単なことではありません。
誰でも作れるものでもないですからね。
ほとんどの人が挫折します。
最初は特に大変ですが、頑張って作ってしまえば自由にだってなれます。
資産を作ろうと思って、いきなり会社を辞める必要はありません。
最初は副業として、空いた時間でコツコツと頑張ってもいいのです。
稼げるようになったら、会社を辞めて本業にシフトチェンジしていくことも可能ですから。
終わりがない仕事を頑張るなら、副業から始めて資産を作ることに力を注いだ方が、将来は明るいですよね?
もし資産を作れなくても → 生活はそのまま
もし資産を作れたら → 自由
チャレンジする価値はあるのです。
チャレンジしない理由がないですけどね^^;
資産になるもの
では、資産になるものとは一体何なのでしょうか?
ブログ
ブログのような自分のメディアを構築して、そこに広告を貼っておけば立派な資産になります。
あなたのブログに訪問してくれた読者さんが広告をクリックしてくれたり、商品を購入してくれれば報酬が発生しますので。
ブログのジャンルにもよりますが、ある程度の記事を書いて放置しておくブログも作れますからね。
ブログはお店の役割を果たしてくれますし、メルマガを活用して勝手に営業して商品を紹介してくれることだってできるのです。
ブログでしたら、初期投資もかかりませんし、維持費もかかりませんからね。
WordPressのような有料ブログでも、サーバー代やドメイン代を含め年に1万円〜あれば維持ができますし、無料ブログだってあります。
後は記事を書きまくるだけですからね。
起業
ぼくも飲食店で起業し、10年続けてきました。
今では店も資産となっています。
店はスタッフに任せることもできます。
ぼくの代わりに店を運営してくれますので、自動的に収益が発生するのです。
ぼくが海外旅行に行っていようが、家にいようが関係ありません。
代わりに働いてくれる人さえいればいいわけですから。
ネットワークビジネス
これはね、賛否両論ありますが...^^;
ネットワークビジネスで組織を拡大すれば、勝手に報酬が発生します。
不労所得になってくるのです。
トップの方では、年収1億円〜稼ぐ人もいますからね。
収入と時間を得ることができるのです。
ぼくも昔はチャレンジしたことがありますが、いつまで経っても労働収入のままでした。。(泣)
今からネットワークビジネスを頑張るのは、オススメできないな。。
だったら、ブログを頑張った方がいいですね^^
まとめ
資産の作り方は色々とありますので、何を始めていいのかわからないと思います。。
ぼくも資産構築を考えた時には、迷ってしまいました^^;
迷ってしまったら、好きなことから始めてみればいいのです。
好きでもないことは続かないですし、何が向いているかは始めてみないとわかりません。
ブログが好きな人もいれば、YouTubeが向いている人もいますから。
大事なことは、とりあえずでも始めてみること。
向いてなかった、またやり直せばいいのですから!