こんにちは、横井です!
僕が起業して自由になりたかったのも、とにかくストレスから逃げたかったのです。
ストレス社会と言われているように、多くの人がストレスを抱え苦しんでいます。
ストレスが原因で自殺に追い込まれてしまうことも。。
なぜ、人はそこまでストレスを抱えてしまうのか?
ストレスの原因と対策を考えていきます。
目次
ストレスの原因
一番の原因は、人間関係でしょう。
家族、友人、上司、部下・・・育った環境が違うわけなので、当然価値観が違ってきます。
周りはこう思う。
僕はこう思う。
どちらが正解で不正解という事もありません。
ただ、価値観が違うだけなのです。
サラリーマンが上司からの指示に対し「あなたとは価値観が合わないので、その仕事はやりたくありません」そんなことを言っていたら、仕事になりませんよね。
きっと「何言ってんだ!やる気あるのか!!」怒られます。。
上司の正解であって、あなたにとっては正解ではないのかもしれません。
しかし、上司からしてみればあなたの価値観なんて知った事ではないのです。
「仕事なので。。」そんな一言で、言われたことを黙ってやらなければならないのです。
責任、義理、諦め・・・様々な感情で周りに合わせることによって、人間関係は成り立っているのです。
自分を押し殺しているわけですから、不満が溜まります。
そして、不満はストレスへと変わっていくのです。
人間関係はリアルな社会だけではありません。
ネットの世界でも起きているのです。
SNSを通じて友人同士がケンカをしてしまったようです。
「『いいね!』を押した、押していない」が原因のようです。
なんで、「おれは『いいね!』を押したのに、お前は押してくれないんだよ」ってことのようです。
[voice icon="https://yahoo.jp/box/_KsUOd" name="くぅーちゃん" type="r"]くだらねぇ!!!![/voice]
[voice icon="https://yahoo.jp/box/CFNplX" name="横井" type="l"]そう思うのは、くぅーちゃんの価値観だよ[/voice]
「いいね!しないことは、許せない」そういう価値観なので、友人は怒るのです。
自分はいいと思っていることでも、相手にとっては許せない。
これは価値観の相違によって起こってくることなのです。
価値観の違い → 人間関係→ ストレス
になってくるのです。
ストレス対策は?
人間関係から逃げよう
ストレスになる人と一緒にいなければいいのです。
あなたにストレスを与えてくるのは誰でしょう?
- 無能な上司
- 使えない部下
- 迷惑なお客
- 話の合わない同級生
- 近所付きあい
- 親族関係のしがらみ
僕はストレスが大キライなので、絶対にストレスを与えてくれる人といないようにしています。
会社の逃げれない人間関係から解放されたかったので、起業もしています。
BARを始めてからも、ストレスを与えてくるようなお客さんの話しは聞こうともしません。
だって、つまらないものはつまらないですから。
もちろん興味を持ったフリをして、話を聞く時もあります。
しかし、感情が入っていないのでストレスにもなりません。
「おーい、その話のオチはあるの??」ふざけて流す時があったり、他のお客さんに変わりに聞いてもらったりまします。
まぁ、この辺はテクニックになるかもしれませんが^^;
同級生との付き合いがあっても、つまらない(ストレス)だと思ったら行きません。
そんな時間があるなら、本を読んだりしている方がよっぽど成功に向かいますからね。
今のストレスを与えてくる人間関係を断ち切ることによって、新しい出会いがあるものなのです。
あなたがストレスから解放されないのは、逃げる勇気がなかったりプライドが邪魔しているだけですから。
そんなことでストレスを抱えていたら、馬鹿らしいですよ。
好きな人としか一緒にいない
僕も「人間関係を断ち切る」と言っても、誰ともいないわけではありませんよ。
人は人で磨かれる
そう思っているので、会いたいと思う人には自分から積極的に会いに行きます。
大きな気付きや学びを与えてくれるのも人。
好きな人との時間は、一人では絶対に感じることのできない有意義な時間なのです。
限られた時間とお金なわけですから、「誰と過ごすか?」が大事になってきます。
お金をかけて、ストレスがある。
お金をかけなくても、成長がある。
あなたはどちらを選びますか?
一緒に過ごす相手を見極められる自分になっていかなければなりません。
起業しよう
会社に勤めていたらストレスのかかる人ともいなければなりません。
下らない上司の愚痴だって、聞かなければならないのかもしれません。
だったら、起業して自由になってしまえばいいのです。
- 上司もいない
- 自分と気が合う部下を雇う
- お客さんも選ぶ
- 会いたい人に会いに行ける
人間関係が選択できるので、ストレスはなくなります。
起業化の方が若くいられるのも、ストレスが少ないからなのです。
ストレスフリーな生活
心に余裕ができる
余裕ができれば、自分のことだけではなく周りのことを考えることができます。
相手のことを考えられる人を周りは放ってはおかないですよね?
素敵な人に囲まれれば、更にストレスのない生活を送れるようになります。
ストレスを抱えていると、イライラもしてきます。
自分に余裕がない人は、周りのことを考えることができませんからね。
自分のことで精一杯になってしまいますから。
自分の価値観の押し付け、人間関係は悪化するでしょう。
心に余裕を持って、周りに接していきたいですよね。
若くいられる
「ストレスが老化に繋がる」よく聞きますよね?
僕の周りで自由に生きている人はストレスがないので、若く見える人が多いです。
どうせなら、あなたも若く見られたいですよね?
20代でも老け込んでくたびれている人が沢山います。
若いのに残念だなと思いますよ。。
話を聞いていると、家族や会社の愚痴ばかり。
人間関係のストレスで老けてしまっているのです。。
自分でストレスを抱えている事に気付いていても、諦めてしまっています。
周りのことを考えない(考えられない)ので、老け込んでしまっても何とも思わないのでしょうね。
ストレスに弱くなる(笑)
ストレスがかかった場合に我慢できなくなります。。
僕が会社に勤めたら、2日(初日と最終日)で辞めるでしょう。
上司やお客さん、ストレス源を何とかしようと思うより、逃げ出しちゃった方が効率がいいのだから^^
二度とストレスのある生活には戻れなくなります。
ストレスに囲まれたら死んでしまうかもしれません。
ストレスから逃げ切るために起業も頑張りますので、モチベーションも下がりませんからね!
まとめ
お金がない、時間がないことより、ストレスは害悪になってきます。
もちろん、何かを達成させるためには程よいストレスが必要な時もあります。
自分で選んだストレスならいいのです。
ストレスを越えて、成長や成功が待っているのですから。
今のストレスは未来に繋がっているのか?
上手くストレスと付き合って生きましょう。