こんにちは、横井です!
「もし起業するなら、どの分野で起業すればいいですか?」
そんな質問をいただきます。
僕は26歳の時に飲食店で起業し、現在はインターネットを活用したビジネスを展開しています。
モデルも個人事業主なので、起業に入れておこうかな。
実業とインターネットビジネス、どちらもメリット・デメリットがあります。
自分に合った起業方法や向き不向きもありますしね。
僕の場合は実業で起業し、そのノウハウをインターネットビジネスに応用している感じかな。
もし、何もない状態で起業するならどちらがオススメ検証してみようと思います。
目次
ぶっちゃけどっち??
どう考えても、インターネットビジネスですね。
僕は、モデル → BAR → インターネットビジネスという経歴があるわけです。
インターネットビジネスに出会い、10年以上の実業の経験を全て覆してきたのです。。
そして、実業のデメリットを網羅し、圧倒的なメリットがあったのです。
僕は元々、BARを始めたいと思って始めましたが、もし先にインターネットビジネスに出会っていたらBARをやっていなかったと思います。
それぐらいインターネットビジネスというのは、強烈なのです。
果たして、どんなメリットがあるのだろうか!?
インターネットビジネスのメリットとは?
初期投資がかからない
最低かかるとしても、レンタルサーバー代として月1000円、ドメイン取得に年1000円ぐらいかなと。
このブログの運営もレンタルサーバー代、ドメイン・・・他に何か費用がかかったかな?と言った感じです。
あっ、このブログは有料のテンプレートを使用していますので10000円ぐらいで購入したか。
(テンプレートの話はまた今度)
ちなみに、ブログは無料でも作ることができますので、実質0円で始めることができるのです。
0円で始められるビジネスは、他にあるでしょうか?
実業で起業するには、初期投資というまとまったお金が必要になってきます。
僕もBARをオープンさせた時は家賃の半年分、内装費、備品・・・何だかんだで数百万円の初期投資をしています。
3階にある20坪程度の店ですが、もっと立地がよく大きい店を構えようようと思ったら1000万円はかかってきたでしょう。
一体何年で返して、いつ黒字になることやら。
いきなり1000万円のマイナスからスタートなんて、恐ろしいことです。。
10年は続けてこれましたが、初期投資して数年で辞めてたら借金が残るだけ。
簡単には辞められませんからね。
収入が青天井
インターネットビジネスの世界では、年に数億円を稼いでいる人がゴロゴロいます。
頑張れば頑張った分だけ収益化できるので、あなたが欲しい金額に見合った努力をすればいいのです。
自分で収入を決められるはいいですよね。
自分が必要とする金額を稼いで、ビジネスを離れる人もいます。
自由になるためにビジネスをしているわけですから、ずっと稼ぎ続けるため
に頑張る必要もないのです。
なんと言っても、インターネットビジネスはマーケットが広いですからね。
それだけお客さんがいる、ビジネスチャンスがあるってことですよ。
実業でも稼いでいる人はいくらでもいますが、ビジネスによっては上限が階られています。
例えば、僕の店なんて客席が30席ちょっとですので、それ以上は人が入りません。客単価を上げるにしても限界があります。
何より地域性のあるビジネスですから、基本的に静岡の人しか来れません。
日本から人口が減ってきていますよ、同時に静岡からも人口が減ってきていますよね。
日本はこれから人口が増えることはないでしょうから、マーケットが縮んできているのです。
これから稼ぎにくくなってきます。
近所の何10年も店を経営している方も、「昔に比べて稼げなくなってきている」と嘆いています。
昔からの常連客がいるので店はやっていけるでしょうが、これからの発展は難しいでしょうね。
ビジネスは人がいないと成り立たないですよね。
消費するのは動物の時もありますが、お金を払うのは人です。
お金を払ってくれる人がいる場所はどこでしょう?
ネット上ですよね!
自動化がしやすい
自由になるには、自動で収入が発生する仕組みを作らなければなりません。
あなたがいつまでも現場で働いていたら、一生自由は訪れません。
インターネッビジネスはあなたの代わりに24時間休むことなく、仕組みが働いてくれます。
僕が海外旅行に行っていようが、寝ていようが関係ありません。
インターネット上に存在している限り、誰かが訪問してお金を落としてくれるのです。
もちろん、この仕組みを作るにはある程度の努力をしなければなりません。
勝手に収入を生む仕組みができあがるなら、チャレンジしてみる価値はありそうじゃないですか?
これから人は減ってきますが、インターネットが無くなる可能性は極めて低いと思いません?
実業を自動化しようと思ったら、人を雇わなければなりませんよね。
僕も店長を雇って店を任せていた頃もありますが、人と人が関わっている以上様々な問題が発生してきます。
そして店長が辞めてしまったら、自動化はストップしてしまいます。
僕も自分が現場に戻ることを何度、繰り返したことか。。
リスクがない
上記でお伝えしたようにインターネットビジネスはほとんど初期投資がかかりません。
誰でも簡単に始められますし、辞めたくなったら辞めることができるのです。
誰にやらされているわけでもないですしね。
参入障壁が低い分、稼げる前に辞めちゃうんですけどね。。
リスクがないことがリスクなんて言われたりします。
その意味もやっとわかってきました^^
店を維持するには毎月の家賃、自動化を目指して人に任せるには人件費。
光熱費や食材など諸々経費がかかってきます。
お客さんが来ようが来なかろうが費用が発生するのです。
自社商品がいらない
人の商品を代わりに売ることができるのです。
アフィリエイトという言葉は聞いたことはないでしょうか?
商品を自分のブログやメディアで紹介して、売れれば成功報酬という形で収入をいただける仕組み。
もちろん、在庫もいらないし、ノルマもありません。
実は色々な商品がアフィリエイトできたりするのです。
お小遣い稼ぎに利用している人も増えていますからね。
実業で起業しようと思ったら、サービスや商品を考えなくてはなりませんよね。売る物がなければ、商売にならないわけですから。
起業できない理由に、「何を売っていいのかわからない」というのがあります。
そりゃそうですよね。
いきなり商品なんて開発できないですし、それなりの経験やスキルが必要になってきます。
実業でもメーカーから仕入れて売る、代理店方式で起業する方法もありますが、やはり在庫のリスクがありますしね。
ある程度まとまった仕入れを要求されるでしょうし。
組織がいらない
インターネットに繋がった環境とパソコン1台あれば起業できるので、あなた1人で自由に取り組めばいいのです。
人を雇うこともないですし、他の企業と取引のような形も必要ありません。
僕は1人で黙々と作業したり、自分のペースを乱されることがキライなのでインターネットビジネスは気が楽です。
組織が向かないあなたにも(←褒め言葉)オススメです笑
実業で任せようと思ったら、人を管理しないとなりません。
僕の店でもバイトをお願いしていますが、管理がねぇ。。
苦手なので、スタッフに任せていますが。
(心からありがとう)
まとめ
もちろん、実業にメリットが沢山あります。
店でお客さんの楽しんでいる様子を見ているのも嬉しいですし、リアルに反応ももらえるので実業も楽しいですよ。
社会信用もそうかな?
「インターネットビジネスをやってます」って言ってもポカァーンされたり、今だに胡散臭いと思っている人も多いです。
僕も説明するのが面倒くさくなりそうな相手には、「飲食店とモデルをやっています」としか答えないですからね^^;
その方がわかりやすいですから。
実業のメリットを大事する人もいるでしょう。
もし実業を交えたかったらインターネットビジネス → 実業へとシフトチェンジしていくのが最強コンボかなと思いますよ。