こんにちは、横井です!
せっかくWordPressでブログを立ち上げてみようと思っても、最初は何が何だかわからないもの。
初めて取り組むこと不安ですし、わからないことだらけですよね。
慣れてしまえば、簡単なのですけどね。
作業段階で挫折してしまうのは、非常に勿体ないですから。。
僕も初めてWordPressでブログを立ち上げた時は、試行錯誤しながら頑張りました。
あなたが僕と同じように困らないために、WordPressのブログの立ち上げ方を3個の手順で解説していきますので安心してください。
そのまま進めていただければ、必ず立ち上げることができるので一緒に進んでいきましょうね!
立ち上げるまでの流れ
大きくわけて3個の手順になります。
- サーバーを契約する
- ドメインを取得/接続する
- WordPressをインストールする
この3個の手順は、日本に家を建てることをイメージするとわかりやすいと思います。
インターネット:日本
サーバー:土地
ドメイン:住所
ブログ:家
まずは、日本(インターネット上)に土地(サーバー)を借りなければなりません。
土地がないことには、住所も家も建てられませんよね。
土地を貸してくれるのが、レンタルサーバーなのです。
土地を借りたら、住所(ドメイン)が必要になってきますよね。
住みたい場所には、既に住所が振り分けられています。
しかし、インターネット上では自分で自分の住所を決めることができるのです。
土地と住所が決まったら、あとは家(ブログ )を建てるだけですね。
どうですか?
難しく考えずに、楽しく家を作っていきましょうよ!
サーバーを契約する
それでは、土地を借りるところから始めていきましょう。
レンタルサーバー会社も沢山あるのですが、おすすめはエックスサーバーですね。
【おすすめの理由】
- 必要な機能が揃っている
- 費用が安い
- 対応がスムーズ
- 無料で独自SSL化できる
- 利用者が多いので、情報が多い
僕もエックスサーバーを使っているのですが、特に不具合を感じたことはありません。
何よりも、WordPressでブログを立ち上げている人の多くはエックスサーバーを利用しているので、インターネット上に情報が沢山あります。
困った時は調べれば、ほとんど解決できるのです。
それでもわからない点は会社に問い合わせれば、丁寧に答えてくれますよ。
僕も何度も問い合わせたことがありますが、スタッフの方が丁寧で、安心して利用できると感じました。
特に拘りがなければ、エックスサーバーで間違いないと思います。
申し込み手順
まずは、エックスサーバーにアクセスしてみましょう。
↑こちらからアクセスできます。
トップページの「お申し込み」にカーソルを合わせて、「お申し込みフォーム」をクリック。
まだ会員IDを持っていないので、「サーバー新規お申し込み」をクリック。
お申し込みフォーム、お客様情報の入力が求められるので入力していきます。
サーバーID(初期ドメイン):エックスサーバーの登録IDですので、ブログとは関係ありません。覚えやすいIDにしておけば、ログインの際に簡単です。
プラン:X10(スタンダード)プランで大丈夫です。容量や価格が違ってくるのですが、個人のブログでしたらX10で充分です。
そのまま必要事項を入力し、「利用規約」「個人情報の取扱いについて」に同意するに✔︎をして、「お申し込み内容の確認」をクリックします。
プランと会員情報を確認して、間違いがなければ「お申し込みをする」をクリック。
申し込みが完了すると、登録したメールアドレスに
- 契約者情報
- ユーザーアカウント情報
- サーバーアカウント情報
今後、エックスサーバーにログインする際に必要な情報が届きますので、保管しておきましょう。
これでエックスサーバーの契約が完了です。
サーバーとドメインを繋いでみよう
これで土地(サーバー)を借りることができましたので、次は住所(ドメイン)をつけていきましょう。
ドメインを取得しましたら、サーバーとドメインを繋げるための「ネームサーバ設定」をしなければなりません。
ネームサーバ...どこかで聞いたことありませんか?
ドメインを取得する際に、ネームサーバの設定を求められましたよね??
「今はまだ使用しない」に設定したと思います。
ここでついに、ネームサーバを設定していくのです。
まずは、ドメインを取得したムームードメインにログインしてみましょう。
左の「ドメイン操作」をクリックすると「ネームサーバ設定変更」が出てきますので、クリックします。
取得済みのドメインが表示されますので、「ネームサーバ設定変更」をクリックします。
スクロールしていただき「取得したドメインで使用する」に✔︎を入れて、ネームサーバー1〜5までに下記のワードを書き込んでいきましょう。
- ネームサーバ1:ns1.xserver.jp
- ネームサーバ2:ns2.xserver.jp
- ネームサーバ3:ns3.xserver.jp
- ネームサーバ4:ns4.xserver.jp
- ネームサーバ5:ns5.xserver.jp
上記をコピペしても大丈夫ですので^^
WordPressをインストールしよう
いよいよ、家(ブログ)を建てていきましょう。
エックスサーバーを契約した際に届いたメールを確認してください。
メール内のユーザーアカウント情報に記載されているインフォパネルをクリックしてください。
インフォパネル
https://www.xserver.ne.jp/login_info.php
トップ画面が表示されますので、「会員ID」と「パスワード」を入力し、ログインをしましょう。
ログインしましたら、「ご契約一覧」の「サーバー管理」をクリック。
「サーバーパネル」という設定画面に切り替わります。
そうしましたら、右の「ドメイン設定」をクリック。
「ドメイン追加」をクリックして、取得したドメイン名を入力しましょう。
*エックスサーバーでは「無料独自SSL」や「Xアクセラレータ」という機能も利用できますので、両方とも✔︎しておいてください。
この辺もエックスサーバーの頼もしいところなのです^^
入力が完了したら、「確認画面へ進む」をクリック。
これでドメインが追加されます。
ドメインが追加されましたら、トップ画面に戻っていただき、「WordPress簡単インストール」をクリックしてください。
取得したドメインで「選択をする」をクリックしてください。
「WordPressインストール」をクリックして、必要事項を入力していきましょう。
- ブログ名:あなたのブログの名前になります。(変更も可能ですので、決まっていなければ適当に入力しましょう)
- ユーザー名:ログインする際に必要になります。
- パスワード:ログインする際に必要になります。
- メールアドレス:あなたのアドレスを入力してください。
- キャッシュ自動削除:そのままで大丈夫です。
- データベース:そのままで大丈夫です。
入力が完了したら、「確認画面へ進む」をクリックしてください。
内容に間違いがなければ、「インストール(確定)」をクリックしてください。
これでWordPressのインストールが完了です!お疲れ様でした!
*ログインできない
WordPressにログインするためのURLをクリックしても
「無効なURLです。プログラム設定の反映待ちである可能性があります。しばらく置いて再度アクセスをお試しください。」
と表示されることがありますが、焦らないでください.。
インストール中ですので、遅くても1日放置しておけばログインできるようになりますので。
まとめ
手順通りに進めていただければ、WordPressでブログが立ち上がったことだと思います。
最初は、ドメイン/サーバー/WordPressとわからないことだらけでしたが、やれば必ずできるのです。
ここまで来れた自分を褒めてあげてくださいね。
設定が面倒くさいと無料ブログに逃げてしまったり、諦めてしまう人も多いですから。。
これで土台ができましたので、これからブログを育てていきましょうね!