こんにちは、横井です!
前回、ブログ記事の構成にはテンプレートを使おうという記事で、ブログの記事を書き方は構成に沿って書くことが大事だということは理解できたかなと。
ただ、構成に沿って記事を作っていけばいいのですが、構成通りに書いていく必要はないのです。。
・・・
[voice icon="https://yahoo.jp/box/_KsUOd" name="くぅーちゃん" type="r"]わかりにくい!!!![/voice]
えーっと、ごめんなさい。
こんがらがってきますよね^^;
記事の構成はあります。
しかし、構成に沿って順番に記事を書いていく必要はないって話。
書く順番は気にせずに、「書きたい」「書ける」要素から書いて、最後に組み合わせればいいのです。
記事を書く時に最も大事なのが、キーワードになってきますから。
キーワードの必要性と記事の書き方をお伝えしていきますね。
書く前にすること
キーワードを書き出しておくことが大事になってきます。
僕が記事作成をする前には、必ず先にキーワードを書き出しておくようにしています。
「ブログの記事タイトルのつけ方はキーワードが大事!SEOに影響がある!?」
という記事を書いた時のこと。
僕は「Evernote」というソフトを使って、文字を書いています。
記事を書き始める前に、Evernoteのトップに「ブログ」「記事」「タイトル」「つけ方」「キーワード」「SEO」というキーワードを先に書き出しておきました。
これは、常にキーワードを意識して記事を書くためなのです。
では、記事を意識して書くとどうなるのか?
記事がブレない
記事を書いていると手は進んでいるものの、「あれ?結局何が言いたかったんだろ。。」何を書いているのかがわからなくなってくることがあります。
書いている本人がわからないのですから、読者はもっとわかりませんよね。
そうならないために、指針となるのがキーワードなのです。
キーワードを意識していれば、「これについて書くんだ」「このキーワードを使って書かねば!」そう思っていれば、めちゃくちゃな文章になることはありません。
道に迷わないように、慣れないうちは道しるべが大事ですからね。
記事作成に迷った時はキーワードに戻ることがおすすめです。
記事作成だけでなく、あなたのブログにもキーワードがあるはずです。
僕のブログだったら「自由」「起業」「ブログ」「モデル」がキーワードになっていますよね?
これに沿っていない記事は書かないってことなのです。
このキーワードで運営しているのに、ダイエットや株のことを書き出したら明らかにブログがブレきています。
知識が増えてくると、色々アウトプットをしたくなります。
読者のお役に立てそうなことは沢山ありますからね。
しかし、色々と書いてしまうと何を言いたいのかわからない状態になってきます。
これでは、誰にも刺さらないですからね。
これは、1つの記事においてもそうなのです。
1つ1つの記事の組み合わせが、ブログになってきますからね。
SEO対策
記事タイトルにキーワードを入れるのが必要なように、SEO的にも記事内にもキーワードを含めて書いていくことが大事なのです。
いくら良質な記事を書いていても、Googleが評価してくれるのはキーワードになってきます。
「この記事はこのキーワードに沿って書いているな」と判断されれば、SEO対策にもなります。
Googleにとっても、キーワードがないと何の記事かわかりませんからね。
結局はGoogleがわかりやすいような記事作成、ブログ作成をしていくことが、SEO対策になってくるのです。
キーワードが大事だからと言って、あまりにキーワードを含め過ぎた記事はウザいので気をつけてください。
そもそも、毎文で同じ単語が入っていたら文章として不自然過ぎます。
読みやす記事を前提にキーワードを入れていきましょうね。
構成に沿って書く?
記事はどこから書いてもいいのです。
記事は下へ下へと読まれていきますが
タイトル → 導入 → 本文 → まとめ
まずはタイトルを書いて、次に導入を書いてと・・・必ずしも順番に書く必要はありません。
僕は記事によって、本文から書く時もありますし、タイトルを最後に決める時もあります。
「こういう流れで本文に入ったら読みやすいかな」そう思った時は、導入から書いていく時もあります。
あなたが書きやすいなと思う箇所から書いていけばいいのです。
順番通りに書こうと思っていると「導入が決まらないから、本文が書けない。。」記事作成も進みませんし、時間の効率が悪くなっています。
タイトル/導入/本文/まとめ、全ては記事を作るための要素です。
要素を組みわせてて一つの記事になるわけですから、要素毎に考えて書いていけばいいのです。
要素毎に書いて、組み合わせていけばいいのです。
組み合わせて一つの記事になった時に読んでみて、違和感がなければ完成ですよ。
まとめ
あなたのブログなので、あまり書き方に拘らずに自由に書けばいいのです。
書いやすい要素から書いて、書きにくいなと思うところは後回しにしておけばいいのです。
記事作成が止まってしまうのが、一番勿体無いですからね。
とりあえず、1記事を完成させてみましょう。